お金持ち コロナショック 落ちるナイフと分かりつつ、買い増し。完全なバーゲンセール状態のはずだか… こんにちは、こんばんは。皆様如何お過ごしでしょうか?自分はコロナショックによって資産の減少が止まりません。資産残高の減少幅はとうとう1,700万円を超えてしまいました(泣)気持ちは凹むばかりですがしかし、客観的に見れば絶好の買場のようにも考... 2020.03.12 お金持ち不労所得富裕層日本株
お金持ち 確定申告時期 脱税にならない節税を! こんにちは、こんばんは。今年も確定申告のシーズンがやってきました。色々と準備等にバタバタされている方も多いのではないでしょうか。かくいう自分もその一人です(笑)領収書やら必要書類やらをまとめていますが、なかなか進みません。でもこれをやらない... 2020.02.18 お金持ち不労所得富裕層日本株未分類税金米国株貸株配当金
お金持ち サラリーマンの収入ダウンは避けられない?! 第二収入源の重要性 こんにちは、こんばんは。今日はよく話題に挙がるテーマで少しお話したいとおもいます。サラリーマンは年々手取り年収がダウンしている。それは一言で言えば税金の増加が年収増加よりも幅も大きく、スピードも早いからだ。かくいう自分も正にその一人で、20... 2020.02.17 お金持ち不労所得富裕層日本株未分類税金米国株
お金持ち 投資信託と高配当株投資 どっちがいいのか?! こんにちは、こんばんは。今日は投資をしている方なら一度は考えたことのある『投資信託』と『高配当株投資』のどちらがいいのか。自分も未だに答えがあるわけではなく、投資においての永遠のテーマの一つだと思っているのですが、少し考えて見たいと思います... 2020.01.26 お金持ち不労所得富裕層投資信託米国株配当金
お金持ち 2020年の方針と目標 ~税引後配当金が年間120万円達成できたら最高。あとは10キロのシェイプアップ?!~ 少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。改めまして昨年はありがとうございました。ブログを復活して細々とではありますが、お陰さまで継続することが出来ました。今年も何卒よろしくお願い致します。さて、年末年始、皆様は如何お過ごしだっ... 2020.01.09 お金持ちシェイプアップ不労所得富裕層投資信託米国株配当金
お金持ち 【貸株】SBI証券から 受領。自分の方針 こんにちは、こんばんは。早いもので2019年もあと1ヶ月ちょっとです。本当に時が立つのが早すぎです。そんな中、今日は貸株について改めて考えてみました。貸株についての詳細やメリット・デメリットについては以前の記事でご紹介しておりますのでよろし... 2019.11.23 お金持ち不労所得日本株配当金
お金持ち 【配当金】不労所得としての受取額 月5万円は達成! こんにちは、こんばんは。昨日、久しぶりに資産運用・投資関係の記事を書いたところ、運用・特に配当金についての熱が少し上がりました。単純でスミマセン・・・そこで最近色々とあってややサボっていましたが、「鉄は熱いうちに打て」という自分も大好きな格... 2019.11.20 お金持ち不労所得富裕層日本株株主優待米国株配当金
お金持ち 【配当金 入金】 AT&Tから配当金をいただきました こんにちは、こんばんは。最近はお得に生活する為の楽天のサービスなどのご紹介の記事ばかり投稿しており、久しぶりの投資関連の記事になります。言わずもがなですが、楽天のサービスなどはあくまでも節約の一部であり、それだけでは富裕層・お金持ちになるこ... 2019.11.17 お金持ち不労所得税金米国株配当金NISA
不労所得 貸株 デメリットは? 採用するべきか否か こんばんは。前回は貸株のメリットを見てきたが、今回はデメリットについて触れてみたいと思います。貸株のデメリット改めて、ここまで貸株の良いところばかり見てきたが、当然デメリットもそれなりにある。まぁ当然だ。そして、ネットで他の方のブログなんか... 2018.10.18 不労所得税金貸株
不労所得 【貸株】:金利入金いただきました。 貸株のメリット こんばんは。最近、本業が激務で時間の感覚が壊れつつある俺です。今日は『貸株』について考えてみます。なぜかというと、理由は簡単。15日に俺がメインで使用しているSBI証券から貸株金利が入金されていたから。入金日入金額摘要18/10/151,0... 2018.10.17 不労所得税金貸株